愛媛県版にツウテック株式会社を追加しました。
日刊工業新聞社は、毎年9月に横浜で開催している『難加工技術展』『表面改質展』に加え、新たに『先進加工プロセス展』を、2018年横浜にて同時開催いたします。
電気自動車(EV)やスマートフォン、ロボットに代表される次世代機器では先端機械材料・電子材料が広く使用されています。
これら最先端の材料をミクロンレベルで薄く切り出し、表面をナノレベルで磨きあげ、優れた特性を引き出すのが先進加工技術であり、切削・研削・砥粒加工・放電加工・レーザ加工・電解加工ならびに生産システムの重要性が増しています。
同時に、これらを支援するAI/IoT活用による先進的なプロセスの構築が必須となっています。これら先進加工プロセス技術と難加工技術、表面改質技術を一堂に展示することで、より多くの来場者を呼び込み、商談機会を創出いたします。
出展をご希望、ご検討の方は、是非下記HPより詳細をご確認ください!
■□ 展示会概要■■─────────────────────────────────────────
名 称 :難加工技術展2018/先進加工プロセス展2018/表面改質展2018
会 期 :2018年9月5日(水)〜7日(金)の3日間 10:00〜17:00
会 場 :パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
主 催 :日刊工業新聞社
来場目標 :20,000人
入場料 :1,000円 ※事前登録者・招待券持参者は無料 ※団体(15名以上)、学生は無料
同時開催 :VACUUM2018真空展
併催事業 :講演会、ワークショップなどを予定
■□ 公式HP ■■─────────────────────────────────────────
■□ お問合せ先■■─────────────────────────────────────────
日刊工業新聞社 大阪支社 イベントグループ(〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16)
TEL:06-6946-3384/FAX:06-6946-3389
E-MAIL:nh@media.nikkan.co.jp
日刊工業新聞社では、このたび、若手経営者やご子息ら同士が、日頃のビジネスや今後の展開について顔を合わせて話し、お互いの独自ノウハウ、商品、サービスで新たな連携やビジネスチャンス、人的ネットワークを広げていただくセミナーを開催いたします。
開催後は、参加者の皆様で懇親会も予定しております。
若手経営者、後継者の皆さま、是非ともご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
□開 催 日: 2017年11月28日(火)17時~受付16時30分
□講 演 会: 講師 プロセブン株式会社 創業者会長 小玉 誠三 氏
演題 「夢を持て あきらめるな」(仮)
□会 場: 日刊工業新聞社 大阪支社 10階
所在地: http://corp.nikkan.co.jp/p/company/map/osaka
□交 流 会: 上海朱峰(大阪市中央区島町2-4-1 TEL06(6943)5268)
□参 加 費: 6千円
申込方法:若手経営者交流会申込書に記載のうえ、事務局までお送りください。
お問合せ先:日刊工業新聞社 大阪支社/TEL:06-6946-3358 (担当:堀畑・細井)
日本のモノづくりの発展に大きく貢献してきたロボット技術は、生産現場から私達の生活の場にまで活躍を拡げ、少子高齢化やインフラ・災害対応など諸課題の解決に向けて挑戦を続けています。
「2017 国際ロボット展」は、人とロボットが共存・協働することでより優しい社会となることを願い、「ロボット革命がはじまった ― そして人に優しい社会へ」をテーマに開催いたします。会期中は国内・海外の最新ロボット技術・製品と共に、AI、ビッグデータ、ネットワーク関連など次世代技術が幅広く出展され、より多くの技術交流と商談の場になることを目指して参ります。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
≪開催概要≫
名 称: 2017国際ロボット展[ INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2017(iREX2017)]
HP :http://biz.nikkan.co.jp/eve/irex
主 催:一般社団法人 日本ロボット工業会、日刊工業新聞社
会 期:2017年(平成29年) 11月29日(水) ~ 12月2日(土)
会 場:東京ビッグサイト 東 1、2、3、4、5、6 ホール
開催時間:10:00~17:00
入場料 : 1,000円 ※事前登録者および招待券持参者、中学生以下は無料
同時開催:
「2017 部品供給装置展」 (主催:日本部品供給装置工業会、日刊工業新聞社)
会期:11月29日(水)~ 12月2日(土)
「2017 洗浄総合展」 (主催:公益社団法人日本洗浄技能開発協会、日本産業洗浄協議会、日刊工業新聞社)
会期:11月29日(水)~ 12月1日(金)
「SAMPE JAPAN 先端材料技術展 2017」 (主催:先端材料技術協会、日刊工業新聞社)
会期:11月29日(水)~ 12月1日(金)
「モノづくりマッチングJapan 2017」 (主催:日刊工業新聞社)
会期:11月29日(水)~ 12月1日(金)
企業経営者の高齢化が進む中、「どのように次世代に事業を引き継ぐか」が重要な経営課題となっています。 ご子息など後継者がいる場合は、その育成や事業・財産の相続をどうするか。 後継者がいない、または後継者に不安がある場合は、安心して事業を託せる相手を探さねばなりません。
本セミナーでは、こんな形で事業を引き継ぎたいというオーナーの想いにお応えするべく、税理士やM&Aのプロによる事例紹介を通じて、事業承継の検討ポイントをお伝えいたします。
:: ★ 内容・プログラム ★ ::
第1部 税理士が教える!かしこい事業承継
第2部 経営者のための事業承継型M&Aの活用事例
第3部 要点解説・成功するM&Aのポイント
:: ★ スケジュール ★ ::
■□■===================================================□■□
参加申し込みはコチラ!
→ http://sp.nikkan.co.jp/ma17/
■□■===================================================□■□
—————————————————-
【本セミナーに関する問い合わせ先】
日刊工業新聞社 「オーナーの想いを実現できる事業承継セミナー事務局」
TEL:03-5644-7224 FAX:03-5644-7119
担当:野代 Email:m-a@media.nikkan.co.jp
—————————————————-
日刊工業新聞社では「安全で生産性の高い食品工場を目指して」をテーマに
第二回となる「第2回FASE関西2017(インテックス大阪)」を開催致します。
前回はフードセーフティー機器や包装機器、食品ロボットなど48社124小間の出展がございました。
今回はこれを上回る80社200小間の出展を目指し、来場者も前回を上回る4万人
(同時開催のファベックス関西などとの合計数字)を目標としています。
ぜひこの機会に本展示会にご出展いただき、関西での新たな市場開拓にお役立て下さい。
展示会名 | 「第2回FASE関西2017(食品工場自動化・安全機器展)」 |
---|---|
公式HP | http://biz.nikkan.co.jp/eve/fase/index.html |
会期 | 2017年10月11日(水)~10月13日(金) |
開場時間 | 10:00~17:00(3日間共通) |
会場 | インテックス大阪 3号館 |
同時開催 | FABEXフードテック関西2017/ファベックス関西2017/関西デザート・スイーツ&ベーカリー展/オリーブオイル関西 |
出展料金 | 1小間(3×3=9㎡)=27万円 (税抜、スペース渡し。基礎工事、装飾工事などの工事費は含みません。) |
出展規模 | 80社200小間 |
入場者数 | 4万人見込 ※同時開催展との合算数字 |
主催 | 日刊工業新聞社 |
協力 | 日刊工業コミュニケーションズ |
日刊工業新聞社大阪支社 イベントグループ
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384/E-mail fase@nikkanad.co.jp
担当:飯島(いいじま)
※FASEは食品工場自動化・安全機器展の英文「food factory automation & safety equipment exhibition 」の頭文字をとった名称で、ファーゼと読みます。
日本だけでなく世界のモノづくりにおいても、省エネルギー化・高精度化といったキーワードは重要性をましてきており、来場者の関心も年々高まっています。
2つの展示会を同時開催することで、より多くの来場者を呼び込み、ご出展者の商談の機会を創出したいと考えております。
つきましては、本展示会の開催趣旨にご理解いただきご出展賜わりますようご案内申し上げます。
【開催概要】
名称:難加工技術展2017&表面改質展2017
HP:http://www.nikkan-event.jp/nh
会期:2017年9月6日(水)・8日(金)10:00~17:00
会場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
【出展についてのお問い合わせ】
日刊工業新聞社大阪支社 イベントグループ
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384/E-mail nh@media.nikkan.co.jp
神戸で行われる西日本最大規模の総合展示会、国際フロンティア産業メッセ2017の
出展募集が開催されました。
ぜひこの機会に本展示会をご利用いただき、関西地区の新規開拓、販路拡大にお役立て下さい。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★公式HPはコチラ
http://www.kobemesse.com/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
開催概要:
1.名 称 国際フロンティア産業メッセ2017
2.会 期 2017年9月7日(木)~8日(金)
3.会 場 神戸国際展示場(神戸市ポートアイランド内)
4.入場料 無料
5.予定出展規模 約500小間【2016年実績:481社・団体、540小間(同時開催事業を含む)】
6.予定来場者数 約30,000人【2016年実績:29,875人】
7.主 催 国際フロンティア産業メッセ2017実行委員会
※構成団体:兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構、(公財)ひょうご科学技術協会 等
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★要綱などはこちらからダウンロードください
https://www.kobemesse.com/downloads
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
昨年の風景(動画)
【出展についてのお問い合わせ・申込送付先】
日刊工業新聞社大阪支社 イベントグループ 飯島
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384 FAX 06-6946-3389
E-mail info@kobemesse.com
※定員に達し次第、募集を締め切ります。ご了承ください。
日刊工業新聞社では、来る2016年9月7日(水)〜9日(金)の3日間、
パシフィコ横浜にて「難加工技術展2016&表面改質展2016」を開催します。
是非、ご来場ください。
――――――――――――――――――――――――――――
公式HPはこちらから>>>
http://www.nikkan-event.jp/nh
――――――――――――――――――――――――――――
◆開催概要◆
会 期 | 2016年9月7日(水)〜9日(金)の3日間 10:00~17:00 |
---|---|
会 場 | パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1) |
主 催 | 日刊工業新聞社 |
後 援 | 経済産業省、神奈川県、横浜市[申請予定] |
来場目標 | 20,000人 |
入 場 料 | 1,000円 ※事前登録者・招待券持参者は無料 ※団体(15名以上)、学生は無料 |
◆お問合せ先◆
日刊工業新聞社 大阪支社 イベントグループ |
---|
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16 TEL:06-6946-3384 FAX:06-6946-3389 E-MAIL:nh@media.nikkan.co.jp |
千葉県は、成田国際空港をはじめ東京湾アクアラインや首都圏中央連絡自動車道など、
充実した交通インフラを有するとともに、首都圏にありながら多彩でリーズナブルな産業用地を
ご用意できるなど、国内外の事業拠点として非常に優れた立地環境にあります。
この千葉の魅力、ポテンシャルを、飛躍を目指す企業の皆様にご理解していただくために、
「千葉県企業誘致セミナー2016」を開催いたします。
:: ★ 開催概要 ★ ::
名称:千葉県企業誘致セミナー2016in大阪
日時:2016年9月16日(金)13:00~
会場:ホテルニューオータニ大阪
入場:無料 ※事前登録が必要です
対象:製造業の経営層、総務・企画部門、工場長 等
主催:千葉県/千葉県企業等誘致推進本部
申込:https://www.nikkansc.co.jp/secure/chiba-yuchi2016/osaka/prg/form.cgi
:: ★ プログラム ★ ::
■立地企業によるトークセッション
—————————————–
「交通網が充実する千葉の魅力」 | |||
【モデレーター】 内田 裕子 氏(経済政策シンクタンク ハーベイロード・ジャパン副代表/経済ジャーナリスト) 【パネリスト】 水野 創 氏(株式会社ちばぎん総合研究所/取締役社長)白石 浩荘 氏(江崎グリコ株式会社/執行役員 SCM本部 製造部長) 「食品による国民の体位向上」を通じて社会への貢献を果たすという創業の精神に基づき、事業を通じて「おいしさと健康」を実現すべく企業活動を推進してい る。現在、アイスクリーム事業の拡大に向け、千葉県内(野田市)の工場の拡張を行っている。 栗原 誠 氏(グッドマンジャパン株式会社/専務取締役 インベストメントディビジョン長) |
■知事講演
—————————————–
光り輝く千葉!〜知事がまるごと解説〜 |
森田 健作(千葉県知事) |
千葉県が持つ地域資源、東京湾アクアラインや首都圏中央連絡自動車道をはじめとした交通の利便性の向上など、千葉県のさまざまな魅力を紹介します。 |
■交流会
—————————————–
参加企業の皆様との交流会(森田知事も出席)を実施します。また分譲中の産業用地のご紹介をいたします。
■□■===================================================□■□
参加申し込みはコチラ!
→https://www.nikkansc.co.jp/secure/chiba-yuchi2016/osaka/prg/form.cgi
■□■===================================================□■□
—————————————————-
お問合せ先:
千葉県企業誘致セミナー事務局
〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14番1号
TEL. 03-5644-7570
FAX. 03-5644-7119
E-mail. info@chiba-yuchi.jp
—————————————————-
西日本最大級の総合展示会である、「国際フロンティア産業メッセ2016」がいよいよ来月開催されます。
企業や大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる製品展示を中心に、基調講演、
特別講演、各種セミナーや交流会など多彩なプログラムを展開し、技術交流・ビジネスマッチングを進める
機会を提供します。
本年度は、9月11日、12日に開催されるG7神戸保健大臣会合に併せて、「健康・医療」の特別展示、
特別講演など多彩なプログラムを展開し、兵庫・神戸に集積する「健康・医療」企業の製品、技術を
幅広く紹介するとともに、技術交流・ビジネスマッチングを進める機会を提供します。
本イベントを皆様のビジネスにお役立てください。
————————————————————————————
公式HPはこちらから>>>
————————————————————————————
来場事前登録(無料)はこちらから>>>
https://www.kobemesse.com/seminarapplication
————————————————————————————
◆国際フロンティア産業メッセ2016開催概要◆
会期:2016年(平成28年)9月8日(木)・9日(金)10:00~17:00
会場:神戸国際展示場1・2号館(神戸ポートアイランド)
入場料:無料
出展規模:481社・団体/540小間
予定来場者数:2015年度実績 29,455人
主催:国際フロンティア産業メッセ2016実行委員会
展示内容:「成長産業/先端技術として」環境・エネルギー/健康・医療/航空・宇宙/ロボット/ものづくり/IoT・IT/電気・電子/ライフスタイル(食品・住宅など)/地域振興・地場産業/グループ出展/産学連携・支援機関
実施事業:基調・特別講演、各種セミナー/出展者プレゼンテーション/ビジネスマッチングシステム
◆国際フロンティア産業メッセ2016 健康・医療特別展示開催概要◆
会期:2016年(平成28年)9月8日(木)・11日(日)10:00~17:00
会場:神戸国際展示場3号館(神戸ポートアイランド)
入場料:無料
出展規模:18社
主催:国際フロンティア産業メッセ2016実行委員会/(共同開催)G7神戸保健大臣会合推進協議会
◆お問合せ先◆
日刊工業新聞社 大阪支社 イベントグループ 「国際フロンティア産業メッセ2016」事務局
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384/FAX 06-6946-3389
E-mail info@kobemesse.com
「中小企業を身近に感じる紙面」
日刊工業新聞の魅力や短時間で効率よむ工夫などをご愛読者に語っていただく「わたしの日刊工業新聞活用法」。今年の3月にスタートしました。月単位で更新の全国共通の宣伝用チラシに掲載のほか、短縮版を地域単位の販促チラシに掲載いたします。7月から店頭で配布されるチラシには第7弾として、酉島製作所 編が掲載されます。今回は一足先に販促サイト「ものあす!(http://www.monoasu.jp)」にて、公開いたします。ぜひ、ご覧ください。
先日、盛況のうちに、無事閉幕致しました「試作市場&微細・精密加工技術展」の
来年度の日程が決定しました。
ご出展に興味のある方は、是非下記事務局までお問い合わせください。
【開催概要】
名称:試作市場(しさくいちば)2017・微細・精密加工技術展2017
HP:http://www.nikkan-event.jp/sb
※HPアップは6月下旬の予定です。(現在は2016年の様子をご覧いただけます)
会期:2017年4月27日(木)・28日(金)10:00~17:00 〔13日は16:00まで〕
会場:大田区産業プラザPiO(東京都大田区南蒲田1-20-20)
【出展についてのお問い合わせ】
日刊工業新聞社大阪支社 イベントグループ
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384/E-mail sb@media.nikkan.co.jp
□■来場事前登録受付中■□
https://www.nikkansc.co.jp/sb/2016mousikomi/prg/form.cgi
__________________________________
■開催概要
名称 「試作市場(しさくいちば)2016」/「微細・精密加工技術展2016」
会期 2016年5月12日(木)・13日(金) 10:00~17:00 〔13日は16:00まで〕
会場 大田区産業プラザPiO(東京都大田区南蒲田1-20-20)
主催 日刊工業新聞社
入場料 無料
■公式サイト
少量・特殊加工などの“試作”分野に強みを持つ企業が集まる『試作市場』と、微細加工・精密加工に
強みを持つ企業が集まる『微細・精密加工技術展』は、スピーディーな対応力と高度な技術力を求め
る方のための展示会です。是非お困りの図面等をご持参いただき、来場ください。
インテックス大阪で開催される、最新の金型加工技術が集まる専門展示会
「INTERMOLD2016/金型展2016/金属プレス加工技術展2016」にて、
書籍販売ブースを出展します。
新入社員の勉強のための入門書から、中堅・ベテラン社員の更なるスキルアップを目標とする専門書まで、
日刊工業新聞社の発行する書籍を幅広くご用意してお待ちしております。
【展示会概要】
名称 : INTERMOLD 2016(第27回金型加工技術展)/ 金型展2016
会期 : 2016年4月20日(水)~23日(土)
開場 : 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで
会場 : インテックス大阪(〒559-0034大阪市住之江区南港北1-5-102)
【日刊工業新聞社ブース】
6号館B 6B-904
神戸で行われる西日本最大規模の総合展示会、国際フロンティア産業メッセ2016の出展募集が開催されました。
ぜひこの機会に本展示会をご利用いただき、関西地区の新規開拓、販路拡大にお役立て下さい。
開催概要:
1.名 称 「国際フロンティア産業メッセ2016」
2.会 期 2016年9月8日(木)~9日(金) ※「健康・医療」特別展示は11日(日)まで
3.会 場 神戸国際展示場(神戸市ポートアイランド内)
4.入場料 無料
5.予定出展規模 約500小間【2015年実績:431社・団体、499小間(同時開催事業を含む)】
6.予定来場者数 約30,000人【2015年実績:29,455人】
7.主 催 国際フロンティア産業メッセ2016実行委員会
※構成団体:兵庫県、神戸市、(公財)新産業創造研究機構、神戸商工会議所、(公財)ひょうご科学技術協会、(公社)兵庫工業会、(公財)ひょうご産業活性化センター、兵庫県商工会議所連合会、兵庫県商工会連合会、兵庫県中小企業団体中央会、(公財)兵庫県国際交流協会、(公財)神戸市産業振興財団、(一財)神戸国際観光コンベンション協会、(公財)ひょうご環境創造協会、ひょうごエコタウン推進会議
★公式HPはコチラ→http://www.kobemesse.com/
お問合せ先:
日刊工業新聞社 大阪支社イベントグループ内
「国際フロンティア産業メッセ2016」事務局
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL:06-6946-3384
FAX:06-6946-3389
E-mail:info@kobemesse.com
1月23日に開催いたしました「日刊工業新聞創刊100周年記念フォーラムin北陸」
は多くの皆様にご参加いただきました。
お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。
当フォーラムの様子は本日25日付、日刊工業新聞に掲載いたしております。
ぜひ、ご覧下さい。
☆フォーラムの掲載紙のご注文などはこちらまで
フリーダイヤル 0120-597117(大阪支社販売局)
PRサイトものあす!http://www.monoasu.jp/
【開催概要】
霊峰白山を望む石川県・白峰地区を舞台とした『くさのねプロジェクト』は
営林業、薬学、企画デザインが異業種連携により成功を収めたスキームです。
本フォーラムでは「地域創生」をキーワードにビジネス創出例を紹介します。
主 催:日刊工業新聞社大阪支社、日刊工業新聞京滋・北陸地区販売懇話会
日 時:2016年1月23日(土)15:00~17:00(受付14時半~)
会 場:金沢商工会議所 大会議室(石川県金沢市)
参加費:無料・事前申込制 / 定員100名
食品業界では従業員による意図的な毒物の混入や、虫や金属片などの異物が混入する事件や事故が後を絶ちません。
一旦これら事件や事故が発生すると、経営を揺るがす大きな問題となるため、
これらを未然に防ぐフードディフェンス機器や異物検出機器に関心が集まっています。
同時に食品工場は製造業の平均よりも生産性が低く、自動化・省力化が産業の競争力を
高めるうえで、重要な要因となっています。
そこで今回、「安全で生産性の高い食品工場を目指して!」をテーマに、
食品機械・自動化機器・フードセーフティー機器などを集めた「第1回FASE関西2016 」を開催致します。
ぜひこの機会に本展示会をご利用いただき、関西地区の新規開拓、販路拡大にお役立て下さい。
【概 要】
名 称 :第1回FASE 関西2016(食品工場自動化・安全機器展)
テーマ : 安全で生産性の高い食品工場を目指して!
会 期 :2016年10月18日(火)―20日(木)
会 場 :インテックス大阪3号館(大阪市住之江区)
来場者数:4 万人見込(同時開催展との合計数字)
主 催 :日刊工業新聞社
事務局 :日刊工業関西広告社
【公式HP】
【お問合せ先】
第1回FASE関西2016事務局(日刊工業関西広告社内)
TEL:06-6945-0191
FAX:06-6942-3007
Email:fase@silver.zero.jp
【開催概要】
霊峰白山を望む石川県・白峰地区を舞台とした『くさのねプロジェクト』は
営林業、薬学、企画デザインが異業種連携により成功を収めたスキームです。
本フォーラムでは「地域創生」をキーワードにビジネス創出例を紹介します。
主 催:日刊工業新聞社大阪支社、日刊工業新聞京滋・北陸地区販売懇話会
日 時:2016年1月23日(土)15:00~17:00(受付14時半~)
会 場:金沢商工会議所 大会議室(石川県金沢市)
参加費:無料・事前申込制 / 定員100名
お申込み: http://corp.nikkan.co.jp/topics/view/13
日刊工業新聞社は「第45回 日本産業技術大賞」候補の募集を11月1日に開始いたしました。
その年に実用化された革新的な大型産業設備・構造物や、先端技術の開発、実用化で顕著な成果をあげた
企業・グループを表彰し、技術開発を奨励することを目的としています。
最優秀と認められた企業・グループに「内閣総理大臣賞」を、次席に「文部科学大臣賞」が授与されま す。
また、それぞれに「日刊工業新聞社賞」もあわせて贈ります。
奮ってご応募いただきますようお願い申し上げます。
【応募期間】
2015年11月1日から2016年1月31日(必着)
【応募対象】
2015年中(2015年1月1日から12月31日)に完成した技術成果のうち、以下に該当するものが対象です。
※ここでいう技術成果とは、実際に工業化または活用されて成果をあげたもの、あるいは効果が実証されたものを指します。
※単なる理論の解明 にとどまるものは賞の対象とはいたしません。
※わが国の企業・グループが開発・完成させたものであれば、海外において成果をあげたものでも賞の対象と します。
【応募方法】
公式HPより、申請書に記入の上、応募技術に関連する産業団体、学会、協会などの推薦を受けてご応募下さい。
公式HP→http://corp.nikkan.co.jp/p/honoring/nihonsangyogijyutsutaishou
中部地区は、日本列島の真ん中に位置し、13の重要港湾、8つの空港、第1東海自動車道はじめ
16の高規格幹線道路、そして東海道新幹線、北陸新幹線を有 し、工場の立地を検討したい場所の
国内第1位愛知県、2位静岡県、7位が岐阜県です。
「中部は一つ─地方創生のモデル地域を目指して!」をテーマに中部地区・名古屋で物流の展示会を
開催する予定です。物流を戦略的に動かすことがロジスティックスであり、経済の要となります。
ぜひこの機会に本展示会をご活用頂きまして、中部地区の新規開拓・販路拡大にお役立てください。
【概 要】
名 称 :2016中部ロジスティックスソリューションフェア
テーマ :中部は一つ ─地方創生のモデル地域を目指して!
会 期 :2016年10月6日(水)〜8日(土)の3日間
入場料 :1,000円(但し、公式HP上での事前登録者、招待者、及び高校生以下は無料)
同時開催:日本ロジスティックス改革会議/講演会・シンポジウム・セミナー等を開催
会 場 :名古屋市国際展示場 ポートメッセなごや
主 催 :日刊工業新聞社
【公式HP】
【お問合せ先】
2016中部ロジスティックスソリューションフェア 事務局
(日刊工業新聞社 名古屋支社イベントG内)
〒461-0001 名古屋市東区泉2-21-28
TEL:(052)931-6158・(052)931-5098/FAX:(052)931-6159
E-mail:nk-event@media.nikkan.co.jp
日刊工業新聞社は食に関する最新情報を発信する総合展「西日本食品産業創造展」を毎年、
福岡市で開催しています。2016年は前身の厨房機器展から数え て26回目の開催となります。
次回の西日本食品産業創造展では機械化やIT化が進む食品製造の現場の最新情報を提供するため、
食の安心・安全に関連した 「フード・セーフテクノロジー」をテーマにした新コーナーを新設するなど
各分野の最新技術を一堂に展示し、新たな提案を行っていく計画です。
つきましては関係者各位の積極的な出展を賜りますよう、お願い申し上げます。
【概 要】
名 称:第26回 西日本食品産業創造展’16
テーマ :食の未来を考える
会 期:2016年5月18日(水)~20日(金) 3日間
18・19日はビジネスデー、20日は一般・学生の入場も可
開場時間:10:00~17:00(最終日は16:00)
会 場:マリンメッセ福岡
入場料 :2,000円(消費税含む) ※招待券持参者は無料(但し業界関係者のみ)
主 催:日刊工業新聞社
共 催:西日本食品産業創造展 開催委員会
【公式HP】
http://www.nikkanseibu-eve.com/food/index.php
【お問合せ先】
日刊工業新聞社 西部支社 業務部 展示会事務局
〒812-0029 福岡市博多区古門戸町1-1
TEL:092-271-5715/FAX:092-271-5881
E-mail:foodinfo@media.nikkan.co.jp
■全国の主要展示会を網羅!
■カレンダー方式で見やすい!
■展示会名・会期・会場・展示内容はもちろん、入場料の有無・ホームページアドレスも掲載!
■全国の主要イベント会場が一目でわかる!
毎年好評のイベントスケジュール、「全国主要見本市・展示会一覧」の2016年版が
販売開始されました。
ご購入を希望される方は、日刊工業新聞社WEBサイト、もしくは日刊工業新聞社大阪支社
までご連絡くださいませ。
【WEBでのお申込】
https://www.nikkansc.co.jp/eventschedule2016/prg/form.cgi
【概 要】
・体 裁:A4判 約70ページ
・価 格:1,600円(消費税込)+送料300円
・支払方法:商品到着後、郵便振替(用紙を同封します)または銀行振込にてお支払い下さい。
・発 行 日:平成27年12月14日
【サンプル】
【お問合せ先】
日刊工業新聞社 大阪支社 事業出版部
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL:06-6946-3384/FAX:06-6946-3389
12月4日(金)より、三井不動産と一般社団法人日本ロボット工業会、
日刊工業新聞社主催の国際ロボット展が連携し、「日本橋ROBOT BASE」を開催します。
最先端技術を駆使したロボットの展示の他、お子様向けのロボット制作ワークショップ等に
ご参加いただけます。
皆様のご来場をお待ちしております。
【開催概要】
1.コミュニケーション型ロボット
「Pepper」ソフトバンク
2.アシスト型ロボットコーナー
「UNI-CUB」(ホンダ)の試乗会
「ロボットアシストウォーカーRT.1」(RT. WORKS)の歩行体験
3.ロボット紹介コーナー
「ロボホン」シャープ
「コミューン」大和ハウス
4.ロボットホビーコーナー
「工作教室」杉浦機械設計事務所
「2015 国際ロボット展」は、私達の未来に向けてロボット技術が飛躍することを願い、
「RT ロボットと共に創る未来」をテーマに掲げて開催いたします。
会期中は日本のみならず海外におけるロボット技術や製品を展示し、
より多くの技術交流と商談の場になることを目指して参ります。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【開催概要】
名 称: 2015 国際ロボット展[ INTERNATIONAL ROBOT EXHIBITION 2015 ]
主 催 :一般社団法人 日本ロボット工業会、日刊工業新聞社
会 期 :2015年(平成27年)12月2日(水)〜5日(土)
会 場 :東京ビッグサイト 東1、2、3、5、6ホール
開催時間: 10:00~17:00
入 場 料: 1,000円 ※事前登録者および招待券持参者、中学生以下は無料
【同時開催】
主催:日本部品供給装置工業会、日刊工業新聞社
会期:12月2日(水)~5日(土)
「2015 洗浄総合展」
主催:公益社団法人日本洗浄技能開発協会、日本産業洗浄協議会、日刊工業新聞社
会期:12月2日(水)~4日(金)
「SAMPE JAPAN 先端材料技術展2015」
主催:先端材料技術協会、 日刊工業新聞社
会期:12月2日(水)~4日(金)
「モノづくりマッチングJAPAN 2015」
主催:日刊工業新聞社
会期:12月2日(水)~4日(金)
※展示会により会期が異なりますのでご注意ください。
テーマ:「注目される次世代技術の現状と今後の展望」
概要:
パワーエレクトロニクスは電気・電子装置、産業用機器、自動車、太陽光発電システムなど
幅広い領域での利用が期待されており、中でもSiC(炭化ケ イ素)半導体は省エネ素子としての
研究開発が国内外で活発に行われております。こうした背景を踏まえ、日本が世界をリードする技術
として実用化に向けた動きや、さらには将来展望などについてご講演を頂きます。
皆様のご参加をお待ちいたします。
詳細:
2016年2月5日(金)13:00~18:30(受付開始12:30~)
13:00 – 13:20 開会挨拶
(国研)産業技術総合研究所関西センター所長 長谷川 裕夫
日刊工業新聞社 取締役 西日本担当兼大阪支社長 曽根 洋一
13:20 – 14:20 基調講演「実用化進むパワー半導体SiCの最新動向」
講師:京都大学 名誉教授 松波 弘之氏
14:20 – 15:10 講演1「パワーエレクトロニクス革新の意義、国内の現状と産総研の取り組み」
講師:(国研)産業技術総合研究所 先進パワーエレクトロニクス研究センター
研究センター長 奥村 元氏
15:20 – 16:10 講演2「産業機器におけるパワエレの適用と効果」
講師:大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報工学専攻 教授 舟木 剛氏
16:10 – 17:00 講演3「三菱電機の次世代パワーエレクトロニクスの開発戦略」
講師:三菱電機株式会社 開発本部 役員技監 大森 達夫氏
17:00 シンポジウム終了
17:10 – 18:30 交流会:会費制
主催:国立研究開発法人 産業技術総合研究所、日刊工業新聞社、モノづくり日本会議
後援:近畿経済産業局
会場:大阪科学技術センター 大阪府大阪市西区靱本町1-8-4 TEL: 06-6443-5324
詳細はコチラから!→http://www.cho-monodzukuri.jp/event/c_event_list/345
日本だけでなく世界のモノづくりにおいても、省エネルギー化・高精度化といったキーワードは重要性をましてきており、来場者の関心も年々高まっています。
2つの展示会を同時開催することで、より多くの来場者を呼び込み、ご出展者の商談の機会を創出したいと考えております。
つきましては、本展示会の開催趣旨にご理解いただきご出展賜わりますようご案内申し上げます。
【開催概要】
名称:難加工技術展2016&表面改質展2016
HP:http://www.nikkan-event.jp/nh
会期:2016年9月7日(水)・9日(金)10:00~17:00
会場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
【出展についてのお問い合わせ】
日刊工業新聞社大阪支社 イベントグループ
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384/E-mail nh@media.nikkan.co.jp
海外へのモノづくりシフトが進む現在においても、日本が誇る“高度なモノづくり力”は世界のトップクラスを走っています。特に、「微細加工」「超精密加工」といった技術分野と、高度な技術力を駆使した「試作加工」分野への国内外からのニーズは依然として高いものです。
これらの要素を兼ね備えた2つの展示会を同時開催することで、より多くの来場者を呼び込み、商談の機会を創出したいと考えております。つきましては、本展示会の開催趣旨にご理解いただきご出展賜りますようご案内申し上げます。
【開催概要】
名称:試作市場(しさくいちば)2016・微細・精密加工技術展2016
HP:http://www.nikkan-event.jp/sb
会期:2016年5月12日(木)・13日(金)10:00~17:00 〔13日は16:00まで〕
会場:大田区産業プラザPiO(東京都大田区南蒲田1-20-20)
【出展についてのお問い合わせ】
日刊工業新聞社大阪支社 イベントグループ
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384/E-mail sb@media.nikkan.co.jp
2015年10月14日(水)~ 16日(金)に、インテックス大阪で開催される「粉体工業展大阪2015」にて、日刊工業新聞社の書籍販売ブースを出展します!
役に立つ書籍を幅広く取り揃えておりますので、是非ブースへご来場ください。
【日刊工業新聞社ブース位置】
インテックス大阪5号館 5-01
【展示会概要】
名称:粉体工業展大阪2015
会期:2015年10月14日(水)~ 16日(金) 10:00 ~ 17:00(3日間とも)
会場:インテックス大阪
【お問合せ先】
日刊工業新聞社大阪支社事業出版部
TEL:06-6946-3372
2015年10月7日(水)~9日(金)に、インテックス大阪で開催される「第18回 関西 機械要素技術展(M-Tech関西)」にて、日刊工業新聞社の書籍販売ブースを出展します!
役に立つ書籍を幅広く取り揃えておりますので、是非ブースへご来場ください。
【日刊工業新聞社ブース位置】
インテックス大阪1号館 2-1
【展示会概要】
名称: 第18回 関西 機械要素技術展(M-Tech関西)
会期: 2015年10月7日(水)~9日(金)10:00~18:00(9日[金]のみ17:00終了)
会場: インテックス大阪
【お問合せ先】
日刊工業新聞社大阪支社事業出版部
TEL:06-6946-3372
~ 未来の「ひとづくり」のヒントがここに!! ~
テーマ 『ひとづくり・ものづくり』
================================================================================
大阪府職業能力開発協会設立45周年を記念し、『設立45周年記念座談会』を開催します。
1 日 時 平成27年6月23日(火)午後3時から午後5時まで(午後2時開場)
2 会 場 大阪国際交流センター 大ホール 大阪市天王寺区上本町8-2-6
(地図はこちら)http://www.ih-osaka.or.jp/access/
3 対 象 協会会員及び事業所等の人事・教育担当者
4 料 金 無料
5 内 容
①【開催テーマ】『ひとづくり・ものづくり』―我が国の今後のものづくりの可能性を探り、それを支える人づくりについて考える
②【出 席 者】
・八上 幸正 氏(大阪府表具内装協同組合 理事長(協会:常任理事))
・児玉 澄人 氏(株式会社きんでん 執行役員 人材開発部長)(協会:副会長企業)
・下川 眞季 氏(株式会社ダヴィンチ・ブレインズ 代表取締役社長)
・石田 光男 氏(同志社大学 社会学部 産業関係学科 教授)
③【司会進行】
・佐々木 敏彦(大阪府職業能力開発協会 事務局長)
7 主 催
大阪府職業能力開発協会
8 申 込
参加希望の方は、申込書に必要事項をご記入のうえ、「FAX」または、「e-メール」により
下記あてに提出してください。
9 申込&問合せ先
大阪府職業能力開発協会 総務・振興課
〒550-0011大阪市西区阿波座2丁目1番1号 大阪本町西第一ビルディング 6階
TEL:06-6534-7510
FAX:06-6534-7511
e-メール:soumu@osaka-noukai.jp
このたび、ご応募予定の企業の声に応え、募集期間を6月19日まで延長いたしま
した。是非とも、多数のご応募をお願い申し上げます。
■開催概要■
主 催:モノづくり日本会議/日刊工業新聞社
後 援:経済産業省/日本商工会議所
募集締切:6月19日
審査期間:6月~8月
大賞発表:9月上旬を予定(新聞紙上、モノづくり日本会議ホームページ)
本賞は「機械」「電気・電子」「自動車」「環境関連」「健康・医療機器」
「生活関連」の6分野が対象。12回目の今年は優秀部品約30件に「部品賞」、
特に優れたものに「部品大賞」「モノづくり日本会議共同議長賞」「ものづくり
生命文明機構理事長賞」「日本力(にっぽんぶらんど)賞」などを授与する予定。
■応募要件■
・開発、製品化されてから原則1年以内
・原則として販売・納入実績のあるものなど。
このほかの応募要件については、本賞ウェブサイトをご覧ください。
http://www.cho-monodzukuri.jp/award/application/index.html
≪お問い合わせ先≫
日刊工業新聞社「モノづくり日本会議」事務局
TEL :03-5644-7608 FAX :03-5644-7209
住所 :〒103-8548東京都中央区日本橋小網町14-1
E-mail :monodzukuri@media.nikkan.co.jp
[スマートコミュニティJapan 2015とは]
地域やユーザーのニーズを先取りする「スマートグリッド技術」、低炭素社会の実現に大きく寄与する電気自動車や燃料電池車などの 次世代自動車、さらに地域活性化や産業振興の切り札として次世代農業にも着目し、新しいまちづくりに欠かせない要素技術からインフラ・システムまで一堂に 集う総合展示会です。
さらに、電気事業法の改正により、2016年からの電力小売り参入への全面自由化を受け、「新電力ビジネス展」を創設し、激変するエネルギービジネスも展望します。
是非、新たなビジネスチャンスの獲得に向けご来場ください!
[概要]
◎開催期間:2015年 6月17日(水)〜19日(金)
◎展示会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト) 東2・3ホール
◎公式URL :http://www.nikkan.co.jp/eve/smart
[お問い合わせ]
日刊工業新聞社 業務局 イベント事業部
「スマートコミュニティJapan 2015」事務局
〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1
TEL:03-5644-7221/FAX:03-5641-8321
e-mail:j-event@media.nikkan.co.jp
本年度募集締め切りの5月29日が迫ってきました。
原則およそ1年以内に開発された「完成品を構成する部品、部材」が対象です。
ふるってご応募ください。
開催概要や応募方法は「モノづくり日本会議」の特設ホームページをご覧ください。
海外へのモノづくりシフトが進む現在においても、日本が誇る“高度なモノづくり力”は世界トップクラスを走っています。
特に、「微細加工」「 超精密加工」といった技術分野と、高度な技術力を駆使した「試作加工」分野への国内外からのニーズは依然として高いものです。
これらの要素を兼ね備えた2つの展示会を同時開催し、来場者からの様々な案件にお応えいたします。
また、昨年に引き続き「3Dプリンタゾーン」も設置!最新の3Dプリンタ動向もご覧いただけます。
みなさまのご来場をお待ちしております。
◎開催期間:2015年2015年5月28日(木)・29日(金)10:00~17:00 〔29日は16:00まで〕
◎展示会場:大田区産業プラザPiO(東京都大田区南蒲田1-20-20)
◎公式URL :http://nikkan-event.jp/sb
【お問い合わせ】
日刊工業新聞社大阪支社 イベントグループ
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384/E-mail sb@media.nikkan.co.jp
神戸のものづくり中小企業の得意とする加工技術をはじめ、ものづくり分野全般に亘って、様々に得意な技術・優れた技術を有する個性豊かな企業が揃う展示会です。
新たな技術との出会いや企業間連携、情報収集のチャンスとしてご来場ください!
◆日時◆平成27年6月19日(金)10時~17時
◆会場◆神戸サンボーホール2階大展示場(神戸市中央区浜辺通5-1-32)
http://kobe-sanbo.net/
【主催】神戸市産業振興局経済部工業課
【共催】日刊工業新聞社ほか
スマートシティに関する様々な分野の専門家・研究者による講演等が行われ、
国内外の企業・団体等も集結。ワールドワイドなビジネスマッチングの機会を
提供します。スマートシティ分野のネットワーク構築、商談のチャンスを是非
お見逃しなく!
……………………………………………………………………………………………
◆国際シンポジウム◆
○日時:平成27年5月20日(水)
○会場:国立京都国際会館(京都市)
◆スマートシティメッセ in けいはんな◆
○日時:平成27年5月21日(木)~22日(金)
○会場:けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
(木津川市・精華町)など
……………………………………………………………………………………………
※ホームページからの事前申込制 ※定員になり次第締切りとなります
【詳細・事前申込】→ http://www.kyoto-smartcity.com/
【主催】京都スマートシティエキスポ運営協議会
【協賛】日刊工業新聞社ほか
会場を名古屋から横浜へと移動し、また、専門展として長年にわたる実績を有する
「VACUUM2015真空展」との併催により、大幅に内容を強化して開催します。首都圏での
開催により来場者の大幅増はもちろん、「ナチュラルエネルギーEXPO2015」を含む、
4つの専門展との同時開催によるシナジー効果により、経営層~実務担当者まで多様な
来場も見込まれ、従来以上に、商談が進展すると期待されます。ぜひ出展をご検討ください。
◎開催期間:2015年9月8日(火)~10日(木) 10:00~17:00
◎展示会場:パシフィコ横浜(横浜市西区)
◎公式URL :http://www.nikkan-event.jp/nh/
【出展についてのお問い合わせ】
日刊工業新聞社大阪支社 イベントグループ
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384/E-mail nh@media.nikkan.co.jp
西日本最大級の産業総合展示会として認知される同展では、兵庫県や神戸市の地元企業や
大学・研究機関による先端技術の紹介や、新産業創出の基盤となる製品展示会などが
なされます。地元企業との活発なマッチングが期待されます。ぜひご出展をご検討ください。
◎開催期間 :2015年9月3日(木)、4日(金) 10:00~17:00
◎展示会場 :神戸国際展示場(神戸市中央区)
◎予定出展規模:2014年実績:427社・団体/458小間
◎予定来場者数:2014年実績:28,053人
◎公式URL :http://www.kobemesse.com
【出展についてのお問い合わせ】
日刊工業新聞社大阪支社 イベントグループ
〒540-0031 大阪市中央区北浜東2-16
TEL 06-6946-3384/E-mail info@kobemesse.com