世界の日常は一変した-。日々の生活や企業の活動は「新常態(ニューノーマル)」と呼ばれる新たな社会規範の制約を受け、大きな戸惑いを感じている。新たな世界の中で再び輝くため、企業に求められるのは、自らの持続可能な未来像を描く意志と、そこへ向かって歩み続ける実行力だ。
2021/9/7付け 日刊工業新聞 西日本面
関西ベローズ製作所(大阪府豊中市、木村俊雄社長)は、プラント向けに蛇腹状の伸縮継ぎ手であるベローズの製造を手がける。ベローズは配管をカーブさせたり、段差状につなぎ合わせたりするのに重要な部品で、同社は主に0・15ミリ―0・5ミリメートルの薄い金属板を加工してつくる。金属板に手作業で一つひとつ折り目をつけていく作業は「薄くてしわが入りやすく」(木村社長)、まさに職人技だ。
大手が機械製造する厚手のベローズと異なり、薄手のものは筒状に溶接した金属板を職人が押したり引いたりして手作業で折り目をつける。多くは新設の工場向けだが、老朽化したベローズの交換依頼も来るといい、木村嘉秀専務は「既存の金具に合わせる難しさはあるが、手間がかかっても対応する」と笑顔で話す。小ロットや特殊な依頼にも対応できる柔軟さが強みだ。
扱うのは主にステンレス製のベローズ。船舶向け部材など、耐久性が求められる商品を長年作っている。ベローズのみならず関連の部品製作にも積極的に挑戦し、技術の範囲を広げている。
工場は若返りが進む一方、技術継承が課題。「和気あいあいとした職場がいい」という専務の方針の下、人材育成もにぎやかに進む。
(肩書は掲載当時)
薄肉のベローズ製作には「大手の参入も増えてきた」(木村嘉秀専務)が、機械だとしわが入りやすく、高品質のベローズを作るには「手作業が一番」(同)だという。職人技の習得は難しいが「集中してやれば2-3年でものになる」と、専務自ら若手の育成を担う。リーマンショック後は仕事が一気に減り、厳しい状況が続いたが、新規開拓の方法を身につける機会にもなった。今後はベローズだけでなく「他の部品もどんどん取りに行きたい」(同)考えだ。(肩書は取材当時)
企業名 | 株式会社関西ベローズ製作所 | |
---|---|---|
代表者 | 代表取締役社長 木村 嘉秀 | |
住所 | 大阪府豊中市蛍池西町2-5-40 | |
電話 | 06-6853-0408 | |
URL | ||
業種 | 継手製造業 | |
主な製品 | 伸縮ベローズ |